初めてiDeCoをお申込みの方は
こちらから診断してください
{{ current_question.QUESTION_TEXT }}
※いずれかにあてはまる場合も「はい」を選択してください。
・公的老齢年金を繰り上げ受給している
・iDeCoの老齢給付金を受給している
・マッチング拠出を行っている(※1)
・事業主掛金が年単位拠出となっている(※2)
※会社員や公務員などに扶養されている配偶者


※1:企業型において、事業主の掛金に上乗せして、加入者が掛金を拠出することです。
※2:企業型において、掛金が毎月定額ではなく複数月分まとめて拠出することです。
※以下、いずれかの理由により納付を免除されている方は、「はい」を選択して診断を進めてください。
- 障害基礎年金を受給中の方
- 厚生労働省令で定められた施設に入所している方
- 産前産後休暇中の方
※以下いずれかに該当する場合は、「いいえ」を選択して下さい
- 現在、国民年金保険料の「全額免除」「一部免除」「納付猶予」「学生納付特例」を受けている方
※「確定給付年金等」とは「確定給付企業年金」「厚生年金基金」「石炭鉱業年金基金」をいいます。「中小企業退職金共済」「特定退職金共済」は含まれません。
いただけません
65歳以上75歳未満の方は、書面でのお手続きをお願いいたします。 書面はお近くの当行本支店窓口、または確定拠出年金コールセンターへお問い合わせください。
お客さまの条件では、iDeCoに加入することができません。
国民年金の任意加入被保険者の方は、書面でのお手続きをお願いいたします。 書面はお近くの当行本支店窓口、または確定拠出年金コールセンターへお問い合わせください。
(企業型確定拠出年金から資産を持ち運ぶ) iDeCoへ資産を移換する
(企業型確定拠出年金から資産を持ち運ぶ)
(個人型DC)iDeCoにご加入いただけます
(掛金の払込を始める) 1.iDeCoに加入する
(掛金の払込を始める) 2.iDeCoへ資産を移換する
(企業型確定拠出年金から資産を持ち運ぶ) 2.iDeCoへ資産を移換する
(企業型確定拠出年金から資産を持ち運ぶ) 3.1と2を両方行う 次に進む 次に進む
企業型DC資格喪失者の方で、資格喪失日の翌月からまもなく6カ月を経過(自動移換の期限が到来)するため、移換のお手続きをお急ぎの場合は、「2.iDeCoへ資産を移換する」を選択してください(加入のお手続きは、移換のお手続き完了後に行ってください)。
「3.1と2を両方行う移換」を選択した場合、お手続きが自動移換の期限に間に合わず、自動移換される可能性がございますので、ご注意ください。